REPLY FORM
先生こんにちは
以前梅毒について相談させて頂きました。
不安な行為から8週間経過した時にクリニックで梅毒の即日検査をしたのですがその際は結果は陰性でした。
ここでまた相談させて頂きたいのですが、
1.他の方が相談していた内容と同じなのですが自分もニキビ治療としてテトラサイクリン系の抗生物質を少なくとも2ヶ月近くは服用している状態での検査でしたので検索結果に影響はありますでしょうか?
2.クリニックでの即日検査では精密ではなく簡易キットを使用しての即日検査だったので8週経過しての検査は信頼できる結果でしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
以前梅毒について相談させて頂きました。
不安な行為から8週間経過した時にクリニックで梅毒の即日検査をしたのですがその際は結果は陰性でした。
ここでまた相談させて頂きたいのですが、
1.他の方が相談していた内容と同じなのですが自分もニキビ治療としてテトラサイクリン系の抗生物質を少なくとも2ヶ月近くは服用している状態での検査でしたので検索結果に影響はありますでしょうか?
2.クリニックでの即日検査では精密ではなく簡易キットを使用しての即日検査だったので8週経過しての検査は信頼できる結果でしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
血液の鉄人(元エイズ学会会員・現日本輸血・細胞治療学会特別会員)
こんにちは。
ご不安なお気持ち、お察しいたします。ニキビ治療薬(抗生物質)の服用と検査時期の関係について、医学的な観点から端的に回答いたします。
結論
現在の「陰性」は安心材料の一つですが、抗生物質の服用により検査結果に影響が出ている(偽陰性)可能性は否定できません。 そのため、現時点では「100%感染していない」と断定するのは医学的に困難です。
以下に詳細を解説します。
1. 抗生物質(テトラサイクリン系)服用の影響について
【回答:影響する可能性があります】
理由: テトラサイクリン系の抗生物質(ミノサイクリンやドキシサイクリンなど)は、梅毒の原因菌(トレポネーマ)に対しても殺菌効果を持ちます。
リスク: 本来の梅毒治療量とは異なる量や期間であっても、菌の増殖を抑えてしまうことがあります。これにより、**梅毒への抗体が作られるのが遅れたり、抗体量が検査で検出できるレベルまで上がらず、感染していても「陰性」と出てしまう(偽陰性)**可能性があります。
2. 8週間経過後の即日検査(簡易キット)の信頼性について
【回答:信頼性は高いですが、確定的ではありません】
検査時期: 通常、感染機会から8週間経過していれば、抗体検査で陽性反応が出る可能性は非常に高いです(一般的にウィンドウ期は3〜6週間程度)。
簡易キットの精度: 即日検査(イムノクロマト法など)は非常に便利ですが、病院の検査室や検査センターで行う精密検査(RPR定量やTP抗体定量など)に比べると、感度がわずかに劣ることがあります。
抗生物質との兼ね合い: 前述の通り、抗生物質の影響で抗体量が少なくなっている場合、感度の劣る簡易キットでは検出できないリスクが通常よりも高まります。
今後の推奨される対応(Next Step)
確実に安心を得るために、以下のステップをお勧めします。
※3ヶ月(12週間)後の再検査: 感染機会から3ヶ月(12週)経過した時点で、最終確認の検査を受けてください。医学的なガイドラインでも、3ヶ月経過後の陰性をもって「感染なし」と確定することが一般的です。
※精密検査の選択: 次回は即日検査(簡易キット)ではなく、結果が出るまで数日かかりますが、**血液を採って検査センターに出す「精密検査(定量検査)」**を行っている医療機関での受診を強くお勧めします。
不安な期間が続くかと思いますが、あと1ヶ月後の検査で陰性が確認できれば、医学的にも非常に信頼性の高い「陰性」となります。
ご不安なお気持ち、お察しいたします。ニキビ治療薬(抗生物質)の服用と検査時期の関係について、医学的な観点から端的に回答いたします。
結論
現在の「陰性」は安心材料の一つですが、抗生物質の服用により検査結果に影響が出ている(偽陰性)可能性は否定できません。 そのため、現時点では「100%感染していない」と断定するのは医学的に困難です。
以下に詳細を解説します。
1. 抗生物質(テトラサイクリン系)服用の影響について
【回答:影響する可能性があります】
理由: テトラサイクリン系の抗生物質(ミノサイクリンやドキシサイクリンなど)は、梅毒の原因菌(トレポネーマ)に対しても殺菌効果を持ちます。
リスク: 本来の梅毒治療量とは異なる量や期間であっても、菌の増殖を抑えてしまうことがあります。これにより、**梅毒への抗体が作られるのが遅れたり、抗体量が検査で検出できるレベルまで上がらず、感染していても「陰性」と出てしまう(偽陰性)**可能性があります。
2. 8週間経過後の即日検査(簡易キット)の信頼性について
【回答:信頼性は高いですが、確定的ではありません】
検査時期: 通常、感染機会から8週間経過していれば、抗体検査で陽性反応が出る可能性は非常に高いです(一般的にウィンドウ期は3〜6週間程度)。
簡易キットの精度: 即日検査(イムノクロマト法など)は非常に便利ですが、病院の検査室や検査センターで行う精密検査(RPR定量やTP抗体定量など)に比べると、感度がわずかに劣ることがあります。
抗生物質との兼ね合い: 前述の通り、抗生物質の影響で抗体量が少なくなっている場合、感度の劣る簡易キットでは検出できないリスクが通常よりも高まります。
今後の推奨される対応(Next Step)
確実に安心を得るために、以下のステップをお勧めします。
※3ヶ月(12週間)後の再検査: 感染機会から3ヶ月(12週)経過した時点で、最終確認の検査を受けてください。医学的なガイドラインでも、3ヶ月経過後の陰性をもって「感染なし」と確定することが一般的です。
※精密検査の選択: 次回は即日検査(簡易キット)ではなく、結果が出るまで数日かかりますが、**血液を採って検査センターに出す「精密検査(定量検査)」**を行っている医療機関での受診を強くお勧めします。
不安な期間が続くかと思いますが、あと1ヶ月後の検査で陰性が確認できれば、医学的にも非常に信頼性の高い「陰性」となります。
血液の鉄人(元エイズ学会会員・現日本輸血・細胞治療学会特別会員)
ご不安な状況の中、再度のご相談ありがとうございます。
抗生物質(テトラサイクリン系)を服用し続けている状態での3ヶ月後の検査について、医学的な見解を端的に回答します。
結論
3ヶ月後の検査結果は「非常に信頼性が高い」ですが、「100%の確定診断」とするには少しだけ留保が必要です。
理由は以下の通りです。
1. なぜ信頼できるのか(ポジティブな要素)
◎治療効果の可能性: テトラサイクリン系の抗生物質は梅毒の治療薬としても使われる成分ですのでもし仮に感染していたとしても、2ヶ月以上服用していることで、意図せず「梅毒が完治(または治癒に近い状態)」している可能性があります。
◎抗体の出現: 感染が持続している場合、抗生物質で菌を抑え込んでいたとしても、通常3ヶ月(12週)あれば、体の免疫反応により抗体(特にTP抗体)が検出されるケースがほとんどです。
2. なぜ100%と言い切れないのか(注意点)
◎マスキング(覆い隠し)現象: 抗生物質を飲み続けていると、菌が完全に死滅せず、かつ検査に反応しない程度の量で生き延びる**「不顕性感染(症状が出ず、検査も陰性化しやすい状態)」**が稀に起こり得ます。
◎抗体産生の遅延: 服用中は抗体が作られるスピードが遅くなり、通常のウィンドウ期(3ヶ月)を超えてようやく陽性になるケースが理論上否定できません。
※推奨される判断基準※
現在の状況において、医学的に最も妥当な判断は以下の通りです。
3ヶ月目の検査が「陰性」だった場合: **「感染していない」または「抗生物質によって治癒した」**と判断される可能性が極めて高いです。まずはここで一度安心されて良いでしょう。
念のための最終確認(ベストな方法): もし「1%の不安も残したくない」という場合は、**「ニキビ治療(抗生物質の服用)が完全に終了してから、さらに4週間ほど空けて再度検査」**を行うのが、医学的に最も厳密で確実な「確定診断」となります。
Next Step
次回の3ヶ月目の検査を受ける際、医師に対して**「ニキビ治療で〇〇(薬名)を数ヶ月服用中である」**という事実を必ず伝えてください。
それにより、医師は抗生物質の影響を考慮した上で、より正確な診断(必要であればより感度の高い精密検査)を行うことができます。
抗生物質(テトラサイクリン系)を服用し続けている状態での3ヶ月後の検査について、医学的な見解を端的に回答します。
結論
3ヶ月後の検査結果は「非常に信頼性が高い」ですが、「100%の確定診断」とするには少しだけ留保が必要です。
理由は以下の通りです。
1. なぜ信頼できるのか(ポジティブな要素)
◎治療効果の可能性: テトラサイクリン系の抗生物質は梅毒の治療薬としても使われる成分ですのでもし仮に感染していたとしても、2ヶ月以上服用していることで、意図せず「梅毒が完治(または治癒に近い状態)」している可能性があります。
◎抗体の出現: 感染が持続している場合、抗生物質で菌を抑え込んでいたとしても、通常3ヶ月(12週)あれば、体の免疫反応により抗体(特にTP抗体)が検出されるケースがほとんどです。
2. なぜ100%と言い切れないのか(注意点)
◎マスキング(覆い隠し)現象: 抗生物質を飲み続けていると、菌が完全に死滅せず、かつ検査に反応しない程度の量で生き延びる**「不顕性感染(症状が出ず、検査も陰性化しやすい状態)」**が稀に起こり得ます。
◎抗体産生の遅延: 服用中は抗体が作られるスピードが遅くなり、通常のウィンドウ期(3ヶ月)を超えてようやく陽性になるケースが理論上否定できません。
※推奨される判断基準※
現在の状況において、医学的に最も妥当な判断は以下の通りです。
3ヶ月目の検査が「陰性」だった場合: **「感染していない」または「抗生物質によって治癒した」**と判断される可能性が極めて高いです。まずはここで一度安心されて良いでしょう。
念のための最終確認(ベストな方法): もし「1%の不安も残したくない」という場合は、**「ニキビ治療(抗生物質の服用)が完全に終了してから、さらに4週間ほど空けて再度検査」**を行うのが、医学的に最も厳密で確実な「確定診断」となります。
Next Step
次回の3ヶ月目の検査を受ける際、医師に対して**「ニキビ治療で〇〇(薬名)を数ヶ月服用中である」**という事実を必ず伝えてください。
それにより、医師は抗生物質の影響を考慮した上で、より正確な診断(必要であればより感度の高い精密検査)を行うことができます。
血液の鉄人(元エイズ学会会員・現日本輸血・細胞治療学会特別会員)
結論
その選択は「大丈夫」であり、むしろ前回の簡易キットよりも推奨できます。
ご不安な状況(抗生物質服用中)において、ECLIA法を選ぶことは非常に理にかなっています。理由は以下の通りです。
1. 検査精度について(ECLIA法のメリット)
高感度・高精度: ECLIA法(電気化学発光免疫測定法)は、大学病院や検査センターで行われる**「精密検査」**の一種です。
微量でも検出可能: 前回のクリニックでの「即日簡易検査(イムノクロマト法)」に比べて感度が非常に高いため、抗生物質の影響で抗体量が少なくなっていたとしても、陽性反応を拾える可能性が格段に高いです。
2. 「ろ紙(自己採取)」の注意点
検査手法(ECLIA)は優秀ですが、検体(血液)の状態が結果を左右します。
血液量の確保が重要: ろ紙に血液を染み込ませるタイプは、血液量が不十分だと正しい検査ができません。説明書をよく読み、裏までしっかり染みるよう十分な量の血液を採取してください。
まとめ
抗生物質を服用中で「偽陰性(感染しているのに陰性と出る)」が心配な現在、感度の低い簡易キットではなく、感度の高いECLIA法のキットを使うことは医学的に賢明な判断です。
3ヶ月経過時点でのこの検査で陰性であれば、信頼度は非常に高いと言えます。
その選択は「大丈夫」であり、むしろ前回の簡易キットよりも推奨できます。
ご不安な状況(抗生物質服用中)において、ECLIA法を選ぶことは非常に理にかなっています。理由は以下の通りです。
1. 検査精度について(ECLIA法のメリット)
高感度・高精度: ECLIA法(電気化学発光免疫測定法)は、大学病院や検査センターで行われる**「精密検査」**の一種です。
微量でも検出可能: 前回のクリニックでの「即日簡易検査(イムノクロマト法)」に比べて感度が非常に高いため、抗生物質の影響で抗体量が少なくなっていたとしても、陽性反応を拾える可能性が格段に高いです。
2. 「ろ紙(自己採取)」の注意点
検査手法(ECLIA)は優秀ですが、検体(血液)の状態が結果を左右します。
血液量の確保が重要: ろ紙に血液を染み込ませるタイプは、血液量が不十分だと正しい検査ができません。説明書をよく読み、裏までしっかり染みるよう十分な量の血液を採取してください。
まとめ
抗生物質を服用中で「偽陰性(感染しているのに陰性と出る)」が心配な現在、感度の低い簡易キットではなく、感度の高いECLIA法のキットを使うことは医学的に賢明な判断です。
3ヶ月経過時点でのこの検査で陰性であれば、信頼度は非常に高いと言えます。
LINEともだち追加
新規投稿
- 梅毒検査について (8)
- HIV 梅毒検査について (2)
- 新医学と切手の極意 新規原稿掲載のお知らせ (0)
- 不安です。 (2)
- 新医学と切手の極意 新規原稿掲載のお知らせ (0)
- 血液 (2)
- お願いします (1)
- 新医学と切手の極意 新規原稿掲載のお知らせ (0)
- 新医学と切手の極意 新規原稿掲載のお知らせ (0)
- 気にしてます。 (2)
検索フォーム
フリーエリア2
当掲示板で質問される前に「FAQ(よくある質問)」
を良くお読みになり、解決できない場合に掲示板で相談してください。
★当掲示板は、携帯電話からの書き込みも可能です★
お一人一回限り1スレッド・10レス迄利用可能となっていますので有効に使用して下さい。
★1スレッド・10レスを超えての利用の際は、『会員登録』をして、『会員掲示板』で質問・相談をお願いします。
を良くお読みになり、解決できない場合に掲示板で相談してください。
★当掲示板は、携帯電話からの書き込みも可能です★
お一人一回限り1スレッド・10レス迄利用可能となっていますので有効に使用して下さい。
★1スレッド・10レスを超えての利用の際は、『会員登録』をして、『会員掲示板』で質問・相談をお願いします。